ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プリズマンのキャンプ略してプリキャン!

嫁と息子(もうすぐ3歳)といっしょに楽しいキャンプがしたい

初めてのソロキャンプ

   

はーい、夢見がちな現実主義者ことプリズマンですこんにちは

自宅から車で30分の所にあるキャンプ場がオフシーズンは1000円だったのが、4月28日からはオンシーズンの料金になりフリーサイトでも4000円になるので貧民である私はほぼ立ち入り禁止になりますです

んで、キャンプするなら今のうちという事で奥様のいないタイミングで新幕(格安中華テント)使って初のソロキャンプしてきました。

3月10日、
日中は気温10度くらいあるし、新しい寝袋(マイナス0度まで対応2680円)あるし平気平気~、、、
せっかくソロなんだからライトキャンプ目指して荷物を減らして軽く行こう

そう。こんな感じで気軽に始めてしまったんです。

このあと思い知ります。
シーズンオフ格安の意味を……

買い出し終えて三時過ぎにチェックイン。
何気に秋から相当ブランクあるのでちょっと不安になりましたが、

しかし新幕、新寝袋、新焚き火台、とデビューも沢山だし、固形燃料で半自動飯ごう炊飯とか、磨きあげた鉄フライパンで焚き火料理とか、やること一杯で寂しくないだろうし、もしヒマになったらゆる△キャンでも読むかとマンガまで持っていきました。

さてまずは設営ですよ、海沿いで風が強いのでなるべく風を受けにくい位置を探してウロウロ……、

おっ!dodタケノコテント!デカイしカッコいい!
こんなオフシーズンにお目にかかれるとは、眼福だわ。

あ!こっちはdodファイアベース!カッコいい!
眼福だわ。(二回目)

ふふふ、私もdodプレミアムタープ持って来たんですよ(虚勢)
今日は3組だけのdodオンリーなキャンプ場でした。珍しい。

今日はプレミアムタープの下にテントをいれてカンガルースタイル予定です、、、さて、ペグ打ってメインポールを立てて、サブポールを…あれ…無い、、忘れちゃった。

結果、超低空のシングルポール張りとなり、無理やりにテントをいれたのがコチラ
初めてのソロキャンプ

出入口にポールがズドン……
初めてのソロキャンプ

ま、まぁね(汗、
キャンプ自体が久しぶりだからね、でもまぁ大丈夫大丈夫。
テント内をキャプテンスタッグのevaマットひいて
寝袋ひいてミニテーブル置いてランタン置いて完成。

次は焚き火台デビューです。
バンドックの焚き火台はメッシュ式の中でもポールを組み立てるタイプなので収納時は40センチくらいになりかなりコンパクトです。

中華メッシュ焚き火台よりも700円程高いですがこれは買って良かった。

そして薪を燃やしてみるとー?

も、燃える燃える!(^.^)これは楽しい。
私は風上にいるので背中が寒いですが、灰とか火の粉が飛んでくるのが心配になり風下には行けずほんのり片面焼き状態で火を焚きました。

よし、寒いからコーヒー飲もう。
お湯を焚き火で沸かして……あら、ケトルが真っ黒煤まみれに……

ま、まぁ大丈夫、煤なんて洗えば良いさ(汗汗

あとは、そうだ4時だけど昼ご飯まだだったわ、食べよう食べよう。
お肉屋さんで一人分の鶏肉100gとジンギスカン100g買ってきたんだった。
ご飯も炊いちゃおう。非常用にカレーもカップ麺もあるし。大丈夫大丈夫。

半自動炊飯開始…………25分後固形燃料終了。
ん?さぁーて出来映えは?

あれ?べちゃっとしたお粥状態なんですが……
外気温が寒すぎたか?室内台所でやったらうまくいったんだけど……まぁこんなこともあろうかと持参した予備の燃料を追加投入。

その間に焼き肉、肉だ、肉を食ってしまおう。
と、そこにお友達参上。イスだけ持って遊びにおいでと誘ったので普通にイスだけで参加です。

だらだらと余談話しながら焚き火をいじり、気がつけば炊飯したご飯もカレーも肉も二人で仲良く半分こして食べきってしまいました。

く、足らんかった、笑

陽も落ちたのでお友達は帰宅し、私も寒いのでテントの中にゴソゴソと移動です

?!


ひんや~りした室内、、寒~い!なんじゃこりゃ、
焚き火から離れたらこんなに夜は寒いのか!?(鼻水)
温度計無いし分からんがこれはかなり低そうだ。

と、とりあえず明かりだ、テントが暗いから余計寒く感じるんだ、dodのledランタンをポチっとな。

ぼやーんと薄暗いテント内。あれ?なんかパワー無いな。3個全て付けても全部ほの暗い……

そうです。そうなんです。

充電式乾電池のやっすいやつは出力が低く、照明などにはハイパワーのタイプを使わないとモロに影響がでてパワー不足で暗いんです。
私の手元には家庭用eneloopの廉価タイプのみ。
(帰宅し使い捨てアルカリ乾電池いれたらまぶしかったのでマジです。)

じっと手を見ると震えてきました。

あかん。これ、あかんやつや。
焚き火に戻って暖をとろう、ガンガン燃やせば火なんだから暖かいはず

えーっと薪、薪は…、っと……うん…薪がないね……

ホームセンターで一束購入してチェックインしたのですが、夕方から二人でどんどん燃やしていたのですっかり薪なくなってました\(^-^)/
やったねプリズマン、ガチの寝袋耐久テスト出来るよ

さーて、暗いからマンガも読めないし、スマホ充電切れそうだし、ずっと0度対応寝袋入ってるけど背中から底冷えするし、な、なんなんだこの環境は!(いわゆるオフシーズン)

銀マットで地面からの断熱してなかったので床から相当な冷えが来ていました。当然evaだけでは防ぎきれません。

夜になり海風が更にパワーアップしてビュービュー吹き、室温はどんどん下がります。タープでガードしてもこんなに寒いなんてヤバい。

寝袋入ってるのに寒くて寒くてモゾモゾ動いてます。
時間は20時半……今から深夜になるということはさらに気温は下がるということなので、こりゃあかん。
室内に置いた缶チューハイとスマホは居酒屋もびっくりにキンキンに冷えております。(寒すぎて開けずじまい)

えーっと、車にいつも積みっぱなしの膝掛けとか毛布は、、、はい、持って来てない、予備の寝袋もライトキャンプということで積んで無いし……何か暖をとる方法は…………

あった!
非常用に買って置いた安いカイロ10枚入り。全部寝袋に貼って待つこと10分。

相変わらず寒すぎてカイロの暖かさを全く感じれないけど下からの寒気と震えはどうにか止まったので、朝までこれでやり過ごします。

ソロキャンプってこんなに大変なの?!(涙)
テンションが相当下がる私。
そうだ楽しいこと考えよう。ゆる△キャン読もう。

ランタンが暗くて読めん!!(大涙)
覚悟を決めて9時過ぎに無理矢理寝ました。

生きていれば後半へつづきます。




同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
初めてのソロキャンプ後編
蒲井浜海水浴場
掛津琴引浜デイキャンプ後編
掛津琴引浜デイキャンプ前編
2回目のキャンプ後編
2回目のキャンプ前編
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 初めてのソロキャンプ後編 (2018-04-05 07:00)
 蒲井浜海水浴場 (2017-07-19 06:00)
 掛津琴引浜デイキャンプ後編 (2017-07-18 06:00)
 掛津琴引浜デイキャンプ前編 (2017-07-17 06:00)
 2回目のキャンプ後編 (2017-07-07 00:00)
 2回目のキャンプ前編 (2017-07-06 00:00)



この記事へのコメント
おはようございまーす。
初ソロ、大変でしたねー
寒さ対策はほんと大事です。
20年ほど前、初めてバイクで北海道ツーリングに行った時は、寒くて眠れない夜は移動時間にして、日が出てから少し寝るような感じになって辛かったの覚えてます。
楽しかったけど(笑)
これを糧にして次回に備えれば、より楽しい冬キャンライフが待ってるはずですよー
そうそう、ソロであればガスのシングルバーナーとコールマンの遠赤ヒーター持っていくといいです。
嵩張らないですし、小さい幕なら割と暖まりますよ。
それかカセットガスストーブですかね。
ちなみに遠赤ヒーターは本来ガソリンバーナーようなので、ガスで使うには輻射熱が効率よく逃げるものじゃ無いと爆発の恐れがあります。
僕は鹿番長の五徳が広くなるバーナーを使ってますー。
あと、これが一番大事なんですが、換気だけは絶対気をつけてください。一酸化炭素警報機があるとベストです。
下手すると死にますからね(^^;)

お初なのに長々とすみませんでしたー

神雷桜神雷桜
2018年04月04日 07:55
ありがとうございます

必要なものはライトキャンプでも必要。
マジでそう思いました。

バイクキャンプなんて正にそうですよね、ブログみて勉強させてもらいます(^.^)

プリズマンプリズマン
2018年04月05日 09:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初めてのソロキャンプ
    コメント(2)