ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プリズマンのキャンプ略してプリキャン!

嫁と息子(もうすぐ3歳)といっしょに楽しいキャンプがしたい

2回目のキャンプ後編

   

暖かい先輩ブログキャンパーさん達のコメントに元気をもらい捲ってるプリズマンですこんにちは

ファミキャン2回目の後半です

そういえば夕方になったあたりで飛び入り予約のカップルさんと写真家のライダーさんが下の段にテント張られていましたが、
まずカップルさんは二人用のmont-bellテントを張られており極小サイズ、荷物類はワンタッチサンシェードを広げて中に収納されていたかなり『慣れた』キャンパーさんでした。
設営時間も10分くらいと超早かったです。カッコいい!
(視界によく入ってしまってチラチラ見てすいません)

また写真家さんはさらに早く一人用のテントをササッと設営されていてあっという間でした。

キャンプに限って言えば『大は小を兼ねる』ではなく『小は大に勝る』ですね
その体現を見せつけられたあと、振り替えると我が家(サイト)に溢れる荷物類の数々……当たり前の話ですが、サイトに持ち込んだ荷物類はまた持ち帰らなければならない!
あの急勾配をね(怖

……これはマジで考えなきゃいかんです。キャンプの荷物類軽量化・コンパクト化。
次はキャンプギアコンパクト委員会(脳内)発足ですな。

さて、そんなキャンパーさんに刺激を受けながらも、今回は買ったばかりのキャプテンスタッグのマットちゃんが二枚もあるのでかなり快適な夜になりま……ま……、、ませんでした。

クッション性は申し分ないのですが曇天からの落雷&竜巻注意報で気温と湿度が高すぎて寝苦しい!しかも完全なる無風。
フライはフルクローズしつつインナーテントのベンチレータを全開にして眠りました。
まぁこれはマット関係なく気候の問題ですよね

どうにか寝れました。

翌朝また5時には起床。
テントから出てみると写真家のライダーさんが三脚もって朝もやの景観を撮影しておられました。

私も真似して一枚

2回目のキャンプ後編

朝は、我が子が出来る唯一のキャンプお手伝いとしてコーヒー豆を挽いてもらいました。

2回目のキャンプ後編

コーヒーミルはタイかどっかで義父さんが買ってきてくれたものでかなりかわいいです。ステンレス製も好きだけどね。
なんかお洒落にしようとして失敗してますが、すいません普段は挽いた豆のコーヒーなんか飲みません、そのへんの缶コーヒーで充分な貧しい味覚のプリズマンなんです

さて慣れない挽き豆コーヒーのお味は?

うーん、すげー薄い笑
豆が少なすぎたか?
でもこれならお茶感覚で飲めるから朝にはいいかもね。

朝ごはんは定番の残り物ホットサンドでかるく済ませいざ撤収作業です。

結露してるタープとテントのフライをひっくり返して干してたらいい感じに天候が回復し、タープもフライもすぐに乾いてくれました。
さて撤収ですが、ジリジリと陽射しが……

ん?おーい、ちょっと天気良すぎないかい?
それもそのはず気温35度!!炎天下でございやす。(滝汗)

テントやイスなど大荷物を持って上がったり下りたり、え?何コレ苦行?
朝七時過ぎから片付けはじめ、三時間かかってようやく撤収完了しましたが、車の積載はぐちゃぐちゃで、家に帰ってからも疲労で動けずひたすら眠りました。半日ムダにするマンでした。

でも大丈夫、あのキャンプ場にはもう行かないから!笑

そもそもネットのレビューにもライダーなどの軽装備キャンプ向けのサイトだと書いてあったんです。
はい、舐めてました。すいません。
料金的にも4000円近く払うなら慣れないプリズマンはオートキャンプにいっちゃいます。
でも良い思い出になりました。ありがとう。

一番のお土産である筋肉痛に翌日から4日間悩まされるプリズマンなのでした。



同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
初めてのソロキャンプ後編
初めてのソロキャンプ
蒲井浜海水浴場
掛津琴引浜デイキャンプ後編
掛津琴引浜デイキャンプ前編
2回目のキャンプ前編
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 初めてのソロキャンプ後編 (2018-04-05 07:00)
 初めてのソロキャンプ (2018-04-04 07:00)
 蒲井浜海水浴場 (2017-07-19 06:00)
 掛津琴引浜デイキャンプ後編 (2017-07-18 06:00)
 掛津琴引浜デイキャンプ前編 (2017-07-17 06:00)
 2回目のキャンプ前編 (2017-07-06 00:00)



この記事へのコメント
こんばんは〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾!

「小は大に勝る」…_φ(・_・
経験からくる言葉には重みがありますね(๑•̀ㅂ•́)و✧
我が家も早く初キャンプがしたい₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

では!壁|≡サッ!

カニヨロシカニヨロシ
2017年07月07日 02:21
>カニヨロシさん

誰かが言ってたんですがキャンプにとっては至言ですよね、私はまだまだライトキャンプになってないので日々挑戦していきたいです。

プリズマンプリズマン
2017年07月07日 09:28
おはようございます✨

キャンプの荷物軽量化・コンパクト化は永遠の課題でもあり、憧れでもありますね〜♪
我家もキャンプの荷物多めです(^◇^;)
最近では、『オートキャンプなんだから多少荷物が多くても快適に』なんて思ったりもしてます(^o^)

K&JK&J
2017年07月07日 10:28
>k&jさん

そう、そうなんです。オートキャンプにすれば出したは大丈夫。
その結果、盛り盛り荷物になってしまい私の軽自動車はパンパンになります笑

いつか仙人みたいなキャンプしてみたいですね、今はハイカーやトレッキングの人のブログなども読み漁っております。

プリズマンプリズマン
2017年07月07日 11:56
プリズマンさん、どうやらお住まいは同じらへんですね!どこかで出会うかも!出会ったら声かけて下さいね!
ここは荷物運びが大変だとネットで見ましたが、本当に大変そうですね…おそらく私には無理だ…
行かないでおこうっと!

nanatakkunnanatakkun
2017年07月07日 17:27
>nanatakkunさん

ありがとうございます、もし出会ったらよろしくお願いいたします(^.^)
近隣キャンプ場のレビュー頑張って書きますね

プリズマンプリズマン
2017年07月08日 14:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2回目のキャンプ後編
    コメント(6)