テントレビュー 追記

プリズマン

2017年07月15日 06:00

暑さに負けじと、毎日毎日クルマのエアコン強設定で頑張ってるプリズマンですおはようございます。

おーまたせしました。

前回のテントレビューにて要望頂いた部分などより詳細を書いていこうと思います

私のテントは
ドッペルギャンガープレミアムワンタッチテント
ですが、初回のレビューで書かなかった部分を書いていきます。

ワンタッチ部分はヒモを引くタイプではなく骨を上下から手で挟み、ガチャンとはめ込むのでしっかりテントを広げてからでないとそのぶん重くなります。

細部の写真はこちら




接続部の強度感は、アルミ製なんでグラスファイバーよりも頑丈で強度は文句ないですが、スライドしてロックする黒いロック部分がプラスチック製でクオリティがちょっと甘く僅かに歪んでるとこもありました。
まぁ使用に問題はないのですが。

あと自立させたあとセンターにポールを通しますが
長いポールが紐で三節棍のようにつながっていますので、先に全部組み立てると長すぎて扱いにくいのでちょっと通して、また組み立ててまたちょっと通してを繰り返した方が省スペースでいけます。

オートキャンプ場でマイカーにガインッ!って当たらなくて済みます。(幸い無傷でしたが)

また、つけっぱなしにできるグランドシートが付属してますが、さらに下にブルーシート(270×270)を敷いて使うことで片付け時に底裏部分を拭いたり乾かしたりしなくて良く、

テントを片付けたあともブルーシートの上に荷物をちょい置きしてテーブル片付けたりできるのでとても便利です。

インナーだけを使えばサンシェードになるという話もあり、試してきたのでそれはまた別に書きますね
片付けるときはメッシュドアにしておくとか、そのドアも下の部分はチャックあけとくとかいろいろコツがあるみたいですね。

縫製は多少テキトーに縫ってある部分もありましたが許容範囲です。

組み立てと解体は動画などを見ておけば失敗はすくないかなと思います。

総評
リーズナブルなワンタッチテントよりは耐久性にも安心感があり、快適にすごせますし、本格的なテントよりも広く使えて戦士や魔法使いよりは弱いけどマルチにいいとこどりな勇者タイプですかね?
ちょっとネガティブに言うとワンタッチにしては重く、でかすぎて、値段も高いのに、

本格的なテントよりは安っぽいので
mont-bellのムーンライトみたいな『荷物置き&寝るだけの用途』の登山などには全く向きませんが、室内で過ごす快適さが問われるファミリーキャンプに 正には最適な商品かなと。
とりあえず私の使用には全く問題ありませんよ(^.^)。

他に気になるとこあればまたコメントで聞いてくだされば答えますよー。

関連記事