積載検討委員会(脳内)

プリズマン

2017年07月09日 00:00

2回目の急勾配キャンプでの荷物運搬で筋肉痛に悩まされた貧弱貧弱ゥ!なプリズマンですこんにちは

さて、2回のキャンプを終えていらなかった道具や逆に必要になった道具を整理していくため、また委員会発足です笑


持参不要アイテム
○イワタニジュニアバーナー(イワタニカセットコンロとどちらかがあれば充分)

○人数分以外の椅子とか食器とか(キャンプ場には突然の来客なんかないし、あっても装備持ってきてるはず)

○予備として積み込んだ全ての物
ガイロープ、ゴミ袋(束のまま)、軍手(束のまま)、
予備のガスボンベ4本、
(大抵のことはなんとかなるし、『要るかもしれない』や『あったら便利かも』なアイテムは大抵使わない)

○アウトドアキャリー(便利だけどオートキャンプならいらないしこれ自体が結構積載場所をとるので軽自動車キャンプならキャンプ場と調整してからで大丈夫)

○収納ボックス(中サイズ)。食器類で1ケース、火気類で1ケースありますが中身は不必要なものが多いのでまとめてしまいたいです。

逆にほしいものは
○テントを出入りする&防犯用にサンダル

△軽自動車の積載を強化するために室内の天井部分に何かネット?的なもの?

これを踏まえて置いていくものを…………ん?
いや、違うな、
『要らないものを置いていく』のではなく『要るものを持っていく』んだわこれ

まさにコペルニクス的発想(笑

通常キャンプモード大人2子供1の場合
【宿泊装備】
テント、タープ、
マットレス2、インナー布
寝袋2、枕3

【リビング、食事装備】
折り畳みテーブル小2
フォールディングチェア2
幼児イス
ケトル、ジュニアバーナー、ボンベ
食器類、炭コンロなど炭類

【その他装備】
アウトドアキャリー(必要に応じて)

このように出撃先でやることをシミュレーションしてから道具を積む。
こんな簡単な事に気づかなかったとは、やはりキャンプは奥が深いです。

そう考えると結構荷物減りますよね。よしよし
これからも日々ナイスキャンプ目指していきまっす

どっかにいるかも知れないキャンプの神様、どうかこの記事が装備満載激重ハードキャンプの壮大な前フリになりませんように笑


関連記事